無料ブログはココログ

« 2022年1月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

2022年4月22日 (金)

wio terminalその3

Wio Terminalでアクセスポイントを試す事は考えていませんでしたが、Arduinoライブラリ内に偶然 WIFI_AP の定義を目にして、seeedstudioを検索したら DNSServerの例が見つかったので、そのまんまTerminal-DCCスケッチに組み込みました。手持ちのプアな端末はDSairでは画面が乱れて操作が出来ないので、単純なテキストベースです。


Priori2


WiFI接続そのものも予定外でしたが、小さなWio TerminalではACアダプタとフィーダー線が邪魔で手持ちでの操作性が悪るそうなので、アクセスポイントに出来るなら便利かと思います。

2022年4月14日 (木)

wio terminalその2

スペースシューターに遊び疲れたので、DCCに戻す事にしました。

Space_shooter

wio terminalの analogWrite()は1.8kHzでアナログ運転は不向きだなと思っていましたが、arduino.ccフォーラムに"PWM Frequency"の発言リンクがあったので試しました。
TC4のA0、A1が都合良かったのですが、Grove端子にも出ているので拡張用に明け渡して、TC1を使うA2,A8にします。タイマーのpwmアサインはwio terminalホルダのvariant.cppに従いました。
基板設計のメインパソコンが壊れたので基板は作らず、ラズパイ互換の40pinロジック出力で確認します。クロックソースをDPLLの120 / 2 = 60MHz、プリスケーラは_DIV16、pwmの分解能を127にしたら、周期は34usec (29.4KHz) になりました。

Wio_pwm

arduino.ccフォーラムでは、データーシートに目を通すべき箇所、pinMode()は不要、デューティの変更はCCBUFでグリッジを避けるなど、有益な情報をたくさん得ることができました。

 

2022年4月 3日 (日)

ALTOISサイズ缶

互換缶


Aliexpressで購入しているALTOISサイズ缶ですが、ショップのレビューにもある通り、毎回へこみが目立ちます。12個入りの内1、2個なので10個入りと割り切っていますが、今回のは流石に缶だけじゃなく心もへこみました。


Mintcase


配送期間も不定で、ミント缶DCC頒布の大きな障害です。DCC活動もヘコむ一方です。

« 2022年1月 | トップページ | 2022年5月 »