初仕事
DSmainR5を有機ELに
電車に乗る直前だった昨日のお昼の警報と、夜中の揺れには驚かされました。やれる事はさっさとやっておいた方がよさそうなので、初仕事として縁起の良さそうなOLED化を行いました。DesktopStationさんの「電機屋の毎日」ブログに有機EL化のスケッチがアップされています。
LCDからの交換作業は簡単です。4ピンソケットハーネスを作ってCN5に差し替えるだけです。VCCとGNDが入れ替わっています。
老眼が進んだ身にはちときついですが、同時に表示される情報が増えて使い勝手が向上します。
LCDと違って上から覗いても良く見えます。カッコいいですが、DSmainR5試作時の黒いケースの方が見栄えが締まってましたね。白い箱と呼ばないのはその為?
でも最終試作は白だったので、やっぱり量産品は白でしょうか。
« 狐に化かされてパケット出力 | トップページ | DCCコントローラを電池で動かす実験 »
「コントローラ」カテゴリの記事
- wio terminalその4(2022.05.02)
- wio terminalその3(2022.04.22)
- wio terminalその2(2022.04.14)
- ALTOISサイズ缶(2022.04.03)
- Wio Terminal(2022.01.29)
ご紹介ありがとうございます。
ケースの色を黒から白にしたのは、印刷で白色印刷がタカチはインクジェット方式のため、特殊になってしまうためです。あと、白の方が万人向けという考えもありました。車も白が一番売れますし・・・。
投稿: Yaasan | 2018年1月 7日 (日) 19時37分
了解しました。DCCFestで見掛けた黒い箱と表示のコントラストがすごくかっこ良かった事を思い出したもので。でも白で十分OLEDの良さが引き立っています。
投稿: twaydcc | 2018年1月 7日 (日) 22時12分